Peer-reviewed thesis
Diploma thesis | Doctral thesis | Peer-reviewed thesis
査読付き論文
戦後日本建築の国際的評価の変遷に関する研究 その2 : 欧米の建築専門誌における日本的タームの意味内容の推移
A STUDY ON THE CHANGES OF INTERNATIONAL EVALUATION OF JAPANESE CONTEMPORARY ARCHITECTURE AFTER WWII (PART 2): TRANSITION OF THE SEMANTIC CONTENT OF JAPAN-RELATED TERMS PUBLISHED IN OVERSEAS ARCHITECTURAL MAGAZINES
支小咪
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第800号,pp.2060~2071,2022年10月
篠原一男の住宅作品のスケッチにみる強調された図形の形状と性格 篠原一男のスケッチに関する研究 その2
SHAPES AND CHARACTERS OF EMPHASIZED FIGURES ON SKETCHES FOR RESIDENTIAL WORKS BY KAZUO SHINOHARA
Research on Sketches by Kazuo Shinohara Part 2
藤本章子
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第798号,pp.1584~1592,2022年8月
戦後日本建築の国際的評価の変遷に関する研究 その1 : 欧米の建築専門誌における日本関連記事の構成と題材の推移
A STUDY ON THE CHANGES OF INTERNATIONAL EVALUATION OF JAPANESE CONTEMPORARY ARCHITECTURE AFTER WWII (PART 1): TRANSITION OF THE COMPOSITION AND TOPICS ON JAPAN-RELATED ARTICLES PUBLISHED IN OVERSEAS ARCHITECTURAL MAGAZINES
支小咪
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第789号,pp.2495~2505,2021年10月
駅建物における通過空間の分節形式からみた都市空間との連続性
SPATIAL CONTINUITY OF THE PASSAGE SPACE IN STATION BUILDINGS AND THEIR SURROUNDING URBAN SPACES IN CENTRAL TOKYO
稲用隆一
猪股和広
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第779号,pp.325~334,2021年1月
調停実績報告書による建築紛争に至る仕組みに関する研究
A STUDY ON THE MECHANISM OF ARCHITECTURAL-DISPUTE WITH CONCILIATION REPORT
澤田正樹
川上正倫
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第771号,pp.1035~1043,2020年5月
篠原一男の図面資料の概要と住宅作品のスケッチにおける建築のかたちの構想 篠原一男のスケッチに関する研究 その1
CONTENTS OF KAZUO SHINOHARA DRAWING COLLECTION AND THE CONCEPTION OF ARCHITECTURE SHAPE ON SKETCHES FOR RESIDENTIAL WORKS
Research on Sketches by Kazuo Shinohara Part 1
藤本章子
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第753号,pp.2211~2219,2018年11月
現代日本の建築家の設計論にみられる大空間建築のアナロジー表現
ANALOGICAL THOUGHTS IN DESIGIN THEORIES OF LARGE SPAN BUILDINGS BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
長谷川洋平
中村義人
香月歩
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第748号,pp.1133~1141,2018年6月
観光パンフレットの言語表現にみる「小江戸」および「小京都」を掲げる街の価値の階層構造-場所のイメージ形成の枠組みに関する研究 その3
THE HIERARCHICAL VALUE STRUCTURE OF TOWNS PROMOTING AS KOEDO/SHOKYOTO THROUGH AN ANALYSIS OF SHIGHTSEEING BROCHURES
Research on the Framewor of the Image of Places in Contemporary Society Part 3
香月歩
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第752号,pp.2055~2065,2018年10月
観光パンフレットの言語表現にみる「小江戸」を想起させる街のイメージ形成の枠組み-場所のイメージ形成の枠組みに関する研究 その2
THE FRAMEWORK OF THE IMAGE OF TOWNS PROMOTING AS KOEDO THROUGH AN ANALYSIS OF SHIGHTSEEING BROCHURES
Research on the Framewor of the Image of Places in Contemporary Society Part 2
香月歩
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第731号,pp.251~261,2017年1月
観光パンフレットの言語表現にみる「小江戸」を想起させる街のイメージ形成の枠組み-場所のイメージ形成の枠組みに関する研究 その1
THE FRAMEWORK OF THE IMAGE OF TOWNS PROMOTING AS KOEDO THROUGH AN ANALYSIS OF SHIGHTSEEING BROCHURES
Research on the Framewor of the Image of Places in Contemporary Society Part 1
香月歩
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第726号,pp.1809~1818,2016年8月
現代日本の建築家の設計論にみる大空間建築の覆いの接地性
DESIGIN THEMES OF THE RELATIONSHIP BETWEEN THE SURROUNDINGS AND LARGE SPAN BUILDINGS BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECS
長谷川洋平
中村義人
四ケ所高志
塩崎太伸
香月歩
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第735号,pp.1319~1328,2017年5月
現代日本の建築家による記念館建築の設計論にみられる記念性に関する思考
THOUGTS ON THE COMMEMORATION IN DESIGN THEORIES OF THE MEMORIAL ARCHITECTURE BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
大嶽陽徳
泰永麻希
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第739号,pp.2295~2304,2017年9月
現代日本の建築家の連作に関する設計論にみられる建築表現を展開させる思考
CONTINUOUS THOUGHTS OF ARCHITECTURAL EXPRESSION IN DESIGN THEORIES ON A "SERIES OF WORKS" BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTES
大嶽陽徳
安藤一将
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第722号,pp.859~867,2016年4月
現代日本の建築家による屋上庭園形式をもつ住宅の設計意図
DESIGN THEME IN HOUSES WITH ROOF GARDEN BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
四ヶ所高志
横山天心
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第718号,pp.2833~2841,2015年12月
現代日本の大空間建築における架構と仕上げの関係にみられる覆いの意匠表現
RELATIONSHIP BETWEEN STRUCTURE AND CEILING SURFACES OF LARGE SPAN BUILDING CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
長谷川洋平
四ヶ所高志
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第716号,pp.2211~2219,2015年10月
敷地境界との関係にみる不整形敷地に建つ住宅作品の平面輪郭 -建築と敷地の対応関係に関する研究
RELATIONSHIP BETWEEN THE BOUNDARY OF SITE AND THE OUTLINE OF PLAN IN CONTEMPORARY JAPANESE HOUSES LOCATED ON THE IRREGULAR SHAPED SITE
A study on the correspondence of architecture to the site
遠藤康一
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第709号,pp.579~589,2015年3月
現代日本の建築家による増改築建築の設計論にみられる時間認識
THOUGHTS ON THE TIME IN DESIGN THEORIES OF THE EXTENSION AND RECONSTRUCTION BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
大嶽陽徳
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第709号,pp.591~599,2015年3月
駅およびその周辺環境における領域の複合形式からみた都市空間の積層性
URBAN SPACE AS DETERMINED BY THE COMPLEXITY OF MULTI-LAYERED SPACES SURROUNDING STATION BUILDING IN CENTRAL TOKYO
稲用隆一
上原絢子
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第694号,pp.2499~2506,2013年12月
現代日本の建築家によるピロティ形式の設計意図
DESIGN THEME IN HOUSES WITH PILOTI BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
四ヶ所高志
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第684号,pp.355~364,2013年2月
現代日本の建築家による一室空間形式の住宅の設計意図 -近代主義建築の空間言語を題材とした現代建築家の住宅設計論に関する研究
DESIGN THEME IN HOUSES WITH UNIFIED FLOOR PLAN BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
A study on contemporary design theories of houses with the spatial theme of Modernist Architecture
四ヶ所高志
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第677号,pp.1617~1624,2012年7月
現代日本の建築家によるコア型平面をもつ住宅の設計意図と構成形式 -近代主義建築の空間言語を題材とした現代建築家の住宅設計論に関する研究
DESIGN THEME AND SPATIAL FORM IN HOUSES INCORPORATING A CORE-TYPE PLAN
A study on the contemporary design theories of houses with the spatial theme of Modern Architecture
四ヶ所高志
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第670号,pp.2291~2298,2011年12月
駅およびその周辺環境における建物立面の複合形式からみた都市空間の表層性
URBANSCAPE CONFIGURATION AS DETERMINED BY THE SURFACE COMPLEXITY OF STATION BUILDING IN CENTRAL TOKYO
稲用隆一
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第670号,pp.2299~2306,2011年12月
現代日本の建築家の設計論にみられる空間を用いた創作言語 -空間という語を利用した建築的思考の文脈と形式に関する研究
ORIGINAL PHRASES INCLUDING 'SPACE' IN DESIGN THEORIES BY CONTEMPORARY JAPANESE ARCHITECTS
A Study on the context and the form of the thoughts on architectural design by contrast with 'space'
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第633号,pp.2333~2340,2008年11月
アトリウムにおける建築家の設計意図とその領域的広がり -現代日本の建築における技術と意匠の関係に関する研究(3)
Design themes on an atrium and extents of an area connected with it by contemporary japanese architects
Study on the relationship between technological aspect and design aspectsof contemporary Japanese architects(3)
横山天心
遠田博史
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第621号,pp.21~28,2007年11月
現代日本の建築家の設計論にみられる幾何図形 -幾何図形による建築的思考の文脈と形式に関する研究
Geometrical figures in design theories by contemporary japanese architects
A study on the context and the form of architectural thoughts with geometrical figures
塩崎太伸
中島俊明
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第615号,pp.53~60,2007年5月
現代日本の建築家の設計論にみられる対概念 -対照性を利用した建築的思考の文脈と形式に関する研究
Dual concepts in design theories by contemporary japanese architects
A study on the context and the form of architectural thoughts with the contrast
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第610号,pp.79~86,2006年12月
建築家による構法をテーマとした住宅の設計論にみられる設計意図と構築モデル -現代日本の建築における技術と意匠の関係に関する研究 (2)
横山天心
山根美紀
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第610号,pp.71~77,2006年12月
オフィスビルのファサードにおける建築家の設計意図と実現手法 -現代日本の建築における技術と意匠の関係に関する研究
Design themes and constructive methods on a facade of offfice buildings by contemporary Japanese architects
Study on the relationship between technological aspect and design aspects of contemporary Japanese architects
横山天心
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第600号,pp.65~72,2006年2月
戦後「新建築」誌での商業建築の設計論における外形表現からみた都市認識
Thoughts on city form the point of view of the exterior expression of building in design theories on commercial buidings
谷川大輔
塩崎太伸
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第600号,pp.57~64,2006年2月
市庁舎建築の設計論における領域構成からみた地域性 -建築設計論における社会的枠組みに関する研究 (2)
Thought on local society from the point of view of space conposition in design theories on city halls
Study on social aspects in design theories of contemporary Japanese architects (2)
谷川大輔
佐々木英子
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第595号,pp.25~32,2005年9月
現代日本の建築家の設計論における公共性 -建築設計論における社会的枠組みに関する研究
Design theories of contemporary japanesearchitects on public architecture
Study on social aspects in drsign theories of Japanese architects
谷川大輔
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第550号,pp.157~164,2001年12月
現代日本の建築作品における外部領域要素の配列 -領域的性格からみた外部空間の構成形式に関する研究(3)
Arrangement of exterior spatial element in contemporary Japanese architecture
A study on composition of exterior space
寺内美紀子
坂本一成
奥山信一
小川次郎
日本建築学会計画系論文集,第543号,pp.131~138,2001年5月
公共文化施設における形態構成とビルディング・タイプ -ヴォリュームの複合から見た建築の構成形式に関する研究(2)
Exterior composition and building types of public institution
A study on srchitectural composition with volumetric units
小川次郎
奥山信一
坂本一成
日本建築学会計画系論文集,第494号,pp.137~145,1997年4月
建築の外部空間の分節と配置形式 -領域的性格からみた建築の外部空間の構成形式に関する研究
Articulation and ayout of exterior space
Composition of exterior space in Japanese contemporary architecture
寺内美紀子
坂本一成
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第491号,pp.91~98,1997年1月
集合住宅の空間構成における多様性・均質性 -現代日本の集合住宅における構成単位とその集合形式に関する研究
Diversity and homogeneity in spatial conposition of collective housing
collective form in comtemporary Japanese housing
足立 真
坂本一成
奥山信一
日本建築学会計画系論文集,第490号,pp.93~102,1996年12月
戦後「新建築」誌における建築家の創作論 -建築家の住宅観・都市観・創作の主題・空間モデル
Arshitectural theories in "Shin-Kenchiku"after world war 2
Thoughts on housing and city, design themes, spatial conceptions by contemporary Japanese architects
奥山信一
坂本一成
日本建築学会計画系論文集,第477号,pp101~108,1995年11月
建築家の言説にみられる現代住宅作品の空間モデル -建築家の創作論に関する研究
Spatial conceptions of architects on contemporary house in the articles
Study no design theries of architects in Japan
奥山信一
山田 深
坂本一成
日本建築学会計画系論文集,第456号,pp.123~134,1994年2月
「戦後『新建築』誌にみられた建築家の創作の主題」についての西山夘三氏の討論に対する回答
奥山信一
持田英明
坂本一成
日本建築学会計画系論文集,第461号,pp.201~202,1994年7月
戦後「新建築」誌にみられた建築家の創作の主題 -建築家の創作論に関する研究
Design theme of architects in "Shin-Kenchiku"after world war 2
Study on design theories of architects in Japan
奥山信一
持田英明
坂本一成
日本建築学会計画系論文報告集,第454号,pp.77~86,1993年1月
戦後「新建築」誌にみられた建築家の都市観 -建築家の住宅論・都市論に関する研究
Thoughts on city of architects in "Shin-Kenchiku"after world war 2
Study on housing theories and urban theories of architects
奥山信一
坂本一成
日本建築学会計画系論文報告集,第444号,pp.49~59,1993年2月
戦後「新建築」誌にみられた建築家の住宅観 -建築家の住宅論に関する研究
Thoughts on housing of architects in "Shin-Kenchiku"after world war 2
Study on housing theories of architects
奥山信一
斎藤千尋
坂本一成
日本建築学会計画系論文報告集,第428号,pp.125~135,1991年10月