top

introduction

profile

works&projects

member

thesis

activity

contact

link

profile

奥山 信一 教授

Okuyama Shin-ichi

<経歴>

 

1986 東京工業大学建築学科卒業

Graduated from Tokyo Tech

1988 東京工業大学大学院修士課程修了

Master Eng.

1989 DESK5設立

Establishment of DESK5 with Hitoshi Wakamatsu

1992 東京工業大学大学院博士課程修了

Course Finish the doctoral

1992 東京工業大学助手(図学)

Research Associate(Descriptive Geometry)

1994 博士(工学)

Doctor Eng.

1995 東京工業大学助教授(社会工学専攻)

Associate Professor (Social Engineering)

1999 東京工業大学助教授(建築学専攻)

Associate Professor (Architecture and Building Engineering)

2001 奥山アトリエ設立

Establishment of the Atelier Okuyama

2002 東京工業大学助教授(人間環境システム専攻)

Associate Professor (Built Environment)

2007 東京工業大学准教授(人間環境システム専攻)

Associate Professor (Built Environment)

2011 東京工業大学教授(建築学専攻)

Professor (Architecture and Building Engineering)

2016 東京工業大学教授(建築学系)

Professor (Architecture and Building Engineering)

出版物・発表論文

論説

-題目

-掲載紙

ヴォイド空間を中心とする逆T字型断面

新建築住宅特集, 2017年6月号(第374号)、p. 104〜111

東京工業大学端艇部艇庫について

『建築画報』、第360号、p. 104-105、2015年3月

スクールの作り方、作られ方:<狂気>と<童心>

『建築画報』、第362号、p. 190、2014年12月

意匠に合わせた2本のスチールパイプ/建築家の家具・手すりのデザイン

新建築住宅特集, 2014年4月号(第336号)、p. 8

巣箱の意匠の変容態

『建築技術』、第770号、p. 43~45、2014年3月

東京工業大学緑が丘6号館

『建築技術』、第178号、p. 12〜35、2014年3月

多孔質で表裏のない建築

『建築技術』、第770号、p. 22〜23、2014年3月

変化に富んだ平面と規則的な立面の共存

新建築住宅特集, 2014年2月号(第334号)、p. 36-37

東京工業大学緑が丘6号館

『新建築』、第89巻、第1号、p. 182〜187、2014年1月号

制約と自由

『新建築』、第89巻、第1号、p. 187、2014年1月号

デザインを保持しながら既存架構を活かしきる耐震補強

ディテール,、2013年4月号(第196号)、 p. 88-89

しあわせな建築

Belca News 2012年9月号、p. 53-57

建築における構成学は修辞学の写像である/構成という概念の広がりと射程

建築構成学ー建築デザインの方法、実教出版、p. 227-230、 2012年3月

カーボベルデ共和国日本人村計画

建設通信新聞, p10、2011年10月

レトロフィット・第3の方法

『新建築』、第85巻、第10号、p183、2010年8月号

オリジナルデザインを尊重した耐震改修設計

『建築技術』、第727号、p38~39、2010年8月

Design of a Bird House:a New Architectural Typology Construction

TIME+ARCHITECTURE,No.114,p138-143,2010.7

巣箱の意匠

新建築2009年12月号(第83巻13号)、p171

夢、理想主義、そして建築を巡る<時間>

『建築と日常』No.0、2009年9月8日、p4—6

斜面と山稜風—マクロな風景との対話、視線の視覚化、そして架構のレギュレーション

新建築住宅特集2009年4月号(第276号)、p108,111

生活の舞台、すまいの具体を巡るふたつの極、芸術家村・普賢山落、小さな家に浮かぶ大きな家具

新建築住宅特集2009年1月号(第273号)、p101,102,104,106

住宅タイポロジーの功罪 平屋と床積層の形式を巡って

新建築住宅特集,第265号,2008年5月号、p126-127

<方法>の時代を突き抜ける言説とは

新建築住宅特集2006年7月,第243号,p.100~101

「近代の夢」で失われた<空間>の詩学を求めて

新建築住宅特集2006年1月,第237号,p.109

すまいの具体と空間モデル

新建築住宅特集2004年6月,第218号,p.48~49

時間の並立と対立の中に

新建築2004年2月,第79巻2号,p.115

拡散形質の空間へ求心力のある部分を

新建築住宅特集,2004年2月,第214号,p.33

風景の構築とシンボリズム

新建築2003年10月号,第78巻10号,p.116~117

シンボリズムと風景への調和と

建築技術2003年10月,第645号,p.22~33

共犯関係が家の価値を生む

日本住宅新聞ハウジングデータ集,2002年12月5日,第1179号,p12

住宅設計のクリティークの行方

新建築住宅特集2002年12月号,第200号,p50~51

建築を巡る「時間」そして固有文脈-デザインゲームにリセットボタンは存在しない

建築技術2002年9月号,第632号,p188~195

「環境としての建築」という設計論

2000年日本建築学会大会(東北)建築歴史・意匠部門パネルディスカッション資料,建築論・建築意匠から「環境」を考える,2000年9月,日本建築学会,p3~12

設計思想の一貫性を支える条件

新建築住宅特集1999年4月,第156号,p21~25

創作論スケッチ4-歪んだ敷地と部分のかたち

新建築住宅特集1998年11月 第151号,p.97

「住宅でできた都市」って考えたことありますか

東京工大クロニクル,1998年4月号,第321号,p8~9

創作論スケッチ3-平面の形式を巡って

新建築住宅特集1998年1月 第141号,p.114~115

ハウジングの価値を決めるのは何か

財団だより21,財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団1997年10月,p.2~3

技術は社会を変えていくのか?

建築雑誌1997年9月号,vol.112, No.1411, p.26

経験し,体験することによって現象する空間

TOTO通信1997年3-4月号,第41巻・第2号,通巻第432号,p.24~25

建築の性能評価問題,その功罪

新建築臨時増刊,創刊70周年記念号,現代建築の軌跡1995年12月,p.265

フォルマリズム,内向的な「『箱』の意匠」と1970年代

新建築臨時増刊,創刊70周年記念号,現代建築の軌跡1995年12月,p.406~407

創作論スケッチ2-明確なかたちをもった部分と何でもない殻

新建築住宅特集1995年10月,p.92~93

住宅の黄金時代と低迷時代

建築ジャーナル1995年4月,第862号,p.13~33

建築家の空間的思考の形式性と物質性

建築雑誌1994年7月,p.16~17

創作論スケッチ-住宅空間の骨格

新建築住宅特集1994年6月,p.150~151

評論

Toward a Fifth Style

“Kazuo Shinohara 3 Houses”, Quart Verlag GmbH, Lucerne, Switzerland, 2019.April, pp.192-207

百年記念館の建築家・篠原一男

東京工業大学百年記念館設立30周年記念誌、2019年1月31日、pp.53-62

再応答「漂うモダニズム」の行方、アナザーユートピア(書評)

建築技術、2019年8月号、No.835、p.166

透徹した美しいストラテジー

百書百冊、鹿島出版会、2017年12月、(分担執筆)、pp.36-38

Vital Encounter : Kazuo Shinohara and the Philosopher Koji Taki

Werk bauen+wohnen, pp.28-31, wbw 12-2015

スクールの作り方、作られ方:<狂気>と<童心>

建築画報、第362号、2015年6月号、p.190

Shinohara School

Architectural Journal by the Architectural Society of China, No.549. 2014.5, pp94-96

The Whereabouts of Metalanguage Architecture : Revisitation ”House of Art”

JA(The Japan Architect) , No.93, 2014 Spring, pp4-9

壁の向こう側とこちら側:新種の内外反転手法

新建築住宅特集、第333号、pp99、2014年1月号

建築における構成学は修辞学の写像である/構成という概念の広がりと射程

『建築構成学―建築デザインの方法』、実教出版、pp.227-230、2012年3月

Words and Spaces:How Kazuo Shinohara’s Thought Spans between Residential and Urban Theory

Kazuo Shinohara『2G』、Editional Gustavo Gill SL, No58/59、p35-49、2011

最後のプロフェッサーアーキテクト:特集コラム2

INAX REPORT、No186、p.21、2011年4月

坂本一成と東京工業大学<後編>「大学が与えるもの・自分が学ぶこと」

ウェブマガジン「イエスト」「家の知/建築家研究」Vol.8、2010年2月

坂本一成と東京工業大学<前編>「建築教育の時代的変遷」

ウェブマガジン「イエスト」「家の知/建築家研究」Vol.7、2010年1月

篠原一男<Shinohara Kazuo(1925-2006)>

日本建築学会編、彰国社、2008年9月10日、p154-155、p134?135

構成<construction>

日本建築学会編、彰国社、2008年9月10日、p46-49、p134?135

「原型住宅」の意味<分割><非分割>そして<連結>を巡る空間的試作

篠原一男住宅図面、彰国社、2008年1月、p134?135

個と社会に架け渡された空間的想像力の行方(書評:建築家・篠原一男)

SD2007、鹿島出版会、2007年12月,p124

来るべき<サイエンス・パーク>の起点としての百年記念館

Tokyo Institute of Technology the Centennial Hall NEWS 01 2007, p.3~4

時代を透徹する鏡の中の他者との対話?追悼・篠原一男

新建築住宅特集2006年9月、第245号、p10

異様と日常

住宅70年代・狂い咲き,エクスナレッジ,2006年2月,p.136~148

図面がモノを言う世界と時代?「吉村順三建築展」レポート

新建築,第80巻15号,2005年12月,p28~29

大学の枠組みを超えた設計教育をめざして
(安田幸一,奥山信一,塚本由晴)

日本建築学会 21世紀計画系建築教育特別調査研究委員会 設計教育小委員会,p15~20
2004年度日本建築学会大会(北海道)パネルディスカッション資料 建築設計者をそだてるデザイン教育

第18回日本工業大学建築設計競技「町中に建つセカンドハウス」,審査講評

NIT YEAR BOOK 2004,2004年,p2~5

米国コロンビア大学キャンパスのマスタープラン
(青柳憲昌,奥山信一)

平成13年度~15年度科学研究費補助金(基礎研究(B)(2))研究成果報告書,平成16年度3月,p49~64
都市共生型-高機能大学キャンパスの再構築計画に関する研究(課題番号13450243)

アンケート:集合住宅を問う

新建築2003年9月号,第78巻9号,p.168

90年代についてのアンケート

新建築2001年11月臨時増刊,第76巻13号,p.164

建設の合理が空間のロマンを生み出すとき-室伏次郎設計「大井町の家」作品評

新建築住宅特集2001年5月号,第18号,p49~50

「プライベート リトリート」書評

新建築 第76巻三号,2001年3月,p.60

非日常性を構築したピロティとワンルーム-菊竹清訓氏自邸「スカイハウス」作品評

建築知識2000年12月号,第42巻第14号,通巻532号,p213~217

トリミングされた風景-原広司氏「自邸」作品評

建築知識2000年10月号,第42巻第11号,通巻529号,p243~247

モダンの修辞から紡ぎだした都市の事実-富永譲氏自邸「武蔵新城の住宅」作品評

建築知識2000年9月号,第42巻第10号,通巻528号,p243~247

メタボリズムの思想を継承した巨大遊具-仙田満自邸「片瀬山の家」作品評

建築知識2000年8月号,第42巻第8号,通巻526号,p199~203

都市環境から分節された空間認識単位-山本理顕自邸「GAZEBO」作品評

建築知識2000年7月号,第42巻第7号,通巻525号,p215~219

作家魂(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p82~83

空間のアンソロジー(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p80~81

家と環境を結ぶもの(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p72~73

箱の系譜(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p58~61

大衆社会の住宅像-1970年代の状況認識
(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p40~43

都市る住居と人る住居-1960年代の状況認識
(奥山信一,谷川大輔,浅田麻里,大村卓,加藤拓郎)

宮脇檀の住宅1964ー2000,ギャラリー間叢書16,TOTO出版,2000年,p24~27

時間と空気がデザインされた空間-内藤廣自邸「住居No1共生住居」作品評

建築知識2000年6月号,第42巻第6号,通巻524号,p213~217

住宅という名の環境装置-谷内田章夫自邸「保谷本町のクリニック」作品評

建築知識2000年5月号,第42巻第5号,通巻523号,p223~227

身体と呼応する場所-室伏次郎自邸「北嶺町の住宅」作品評

建築知識2000年4月号,第42巻第4号,通巻522号,p233~237

建築の認識単位-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集2000年4月号,第168号,p162~163

工業化の可能性は部位か全体か-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集2000年2月号,第166号,p162~163

空間の快楽-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集1999年12月,第164号,p158~159

無限界テキストで編まれた空間-坂本一成氏の「HOUSE SA 1999」について

(新建築住宅特集月評番外編)新建築住宅特集1999年10月,第162号,p162~163

性能,そして芸術-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集1999年10月,第162号,p160~161

矛盾を含んだ建築の可能性-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集1999年8月,第160号,p162~163

住宅の一般性・原形性について-(新建築住宅特集月評)

新建築住宅特集1999年6月,第158号,p162~163

異業種の技を利用する「全面開放屋根」の詳細-宇野亨設計「GULL  WINGS  HOUSE」作品評

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p158~159

「木造フラットルーフ」の防水ディテール-諸角敬設計「長者ケ崎の住宅」作品評

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p148~149

「白の空間」をつくり出す見切りのディテール-佐藤光彦設計「梅ヶ丘の住宅」作品評

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p134~135

木造「キューブ」の屋根&外壁の仕組み-玉置順設計「ハカマ」作品評

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p116~117

パッケージの裏に隠された雨水処理と耐力壁-松本明設計「I・HOUSE」作品評

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p106~107

統一の美との格闘を演じた建築家・谷口吉郎-谷口吉郎展レポート

SD(スペースデザイン)1997年11月号,第398号,p.166

架構の合理か,空間の優しさか-「新・木造空間」書評

新建築住宅特集1996年10月,p.150~151

穏やかな表現に漂う現象する空間の論理-スティーヴン・ホール講演会評

新建築住宅特集1994年9月,p.16

建築に込められた「創作家」の精神
日本の眼-もうひとつのモダンデザイン」展レポート

新建築住宅特集1990年11月,p.16~17

対談,座談会,インタビュー

建築トークショウ「作ること・残すこと」(奥山信一、野沢正光)

一般社団法人住宅遺産トラスト主催、会場:伊藤邸(旧園田高広邸)、2019年11月10日(日)14:00〜17:00

建築論の問題群 第4回:公開シンポジウム「形態言語を起点として」
(坂牛卓、香山壽夫、北山恒、加藤耕一、香月歩、まとめ:奥山信一)

2019年9月6日(金)9:30〜13:00、金沢工業大学23号館23-330室(2019年度日本建築学会大会PD)

建築論の問題群 第2回: 公開シンポジウム「建築デザインにおける社会性を巡って」
(坂本一成、妹島和世、ヨコミゾマコト、青井哲人、まとめ:奥山信一)

2019年3月9日(土)14:30〜18:00、法政大学市ヶ谷田町校舎5階マルチメディアホール

Interview : Anti-Structural Expressionism in Architectural Design
(Kazunari Sakamoto, Shin-ichi Okuyama)

Architectural Journal of China, No.583, 2017.4, pp.15-22

Theory, Practice, and Education : A ten-People Conversation of Archi-Neering Design
(Kazuari Sakamoto, Shin-ichi Okuyama, Ryu Yichen, Guo Yimin, and six others)

Architectural Journal of China, No.583, 2017.4, pp.1-11

A Conversation with Shin-ichi Okuyama: An Architectural Discussion, the Long Museum and Beyond (Shin-chi Okuyama, Lui Yichun)

URBAN ENVIRONMENT DESIGN, No.104, pp.31-38, 2016.12

Educational Discussion (Shin-ichi Okuyama, Koichi Yasuda, Wang Fanji, Guo Yiming)

HOME ABOVE MARKET 2012 Fall Projects of 2010 CAUP Special Program
Tongji Univ. Publishing Company, 2013.12, pp184-205

Conversation(座談会); Neutralness, Criticalness, Vigorousness
(Kazunari Sakamoto, Toyo Ito, Itsuko Hasegawa, Shin-chi Okuyama)

Architectural Journal by the Architectural Society of China, No.549. 2014.5, pp103-108

Symposium: Shinohara Kazuo / Being that has to be learned, and gone beyond
(Kazunari Sakamoto, Toyo Ito, Itsuko Hasegawa, Shin-chi Okuyama)

Main Hall at Power Station of Art in Shanghai 2014.4.19, 13:30-17:30

Keynote Speech : The Theory of Kazuo Shinohara, International Symposium to Celebrate the One-man Exhibition of Kazuo Shinohara in Nanjing
(Shin-ichi Okuyama, Kazunari Sakamoto, Ysuda Koichi, Zhang Youg He, Ge Ming, Dong Yu Gan, Tong Ming, Liu Dong Yang, Liu Yi Chun)

Lecture Room of Main Hall at South East Univ. in Nanjing, China : 9:00 -15:00, 2013.9.21

Keynote Speech : The Theory of Kazuo Shinohara, International Symposium to Celebrate the One-man Exhibition of Kazuo Shinohara in Guangzhou : Learning from Kazuo Shinohara
(Shin-ichi Okuyama, Koichi Yasuda, Kazunari Sakamoto)

Main Hall at TU South-Chine in Guangzhou, China : 14:30-17:30, 2013.11.6

未来へ響け「石の声」展示・講評会vol.1, NPO法人大谷石研究会主催:ゲストクリティーク

会場:旧大谷公会堂(宇都宮市大谷町1313-12)日時:2013年9月14日(土)13:15〜17:00

Learning from Kazuo Shinohara
(Shin-ichi Okuyama, Hironori Shirasawa, Koji Takeda, Akira Wada, Takeshi Ishido, Koichi Yasuda, Kazunari Sakamoto)

Main Hall at South-East Univ. in Nanjing, China : 9:30-12:30, 2013.3.17

Detail Considered in the Context of Steel Houses(Shin-ichi Okuyama、Sotaro Yamamoto)

THE JAPAN ARCHITECT JA, 75, 2009,p.4~11

対話から生まれるもの(斉藤潮、斉藤玲子、奥山信一)

新建築住宅特集2009年4月号(第276号)、p112

パネルディスカッション:建築論の諸相
(パネラー:岸田省吾,奥山信一,富永譲、前田忠直、司会:市原出)

2008年度日本建築学会大会(中国)建築歴史・意匠部門,2008年9月20日(土)9:00~12:00

篠原一男と私(公開対談)(奥山信一、坂牛卓)

桑沢デザイン研究所、2008年4月13日

住宅と部品:環境の部品を考える(北山恒,奥山信一)

新建築住宅特集2006年7月,第243号,p.110~111

作家性:住まい手と解決策を発明する(曽我部昌史,奥山信一)

新建築住宅特集2006年7月,第243号,p.108~109

批評性:建築「家」への社会意識(伊東豊雄,奥山信一)

新建築住宅特集2006年7月,第243号,p.106~107

シンポジウム:「モダンリビング再考」)(奥山信一,野沢正光,貝島桃代)

建築会館ホール,2005年7月23日(土)PM2:00~5:00

鼎談:清家清の住宅デザイン(林昌二,藤森照信,奥山信一)

Ka,annual  2005,  029,p3~9

CCA-LAB 国際シンポジウム 都市と建築:通りと人影
(篠原一男,奥山信一,曽我部昌史,

東京工業大学百年記念館3階 フェライト会議室 2004年11月6日(土)PM3:00~5:00

クリスチャン・ケレツ,マ・シンユ,ディディエ・フォスティノ,藤本壮介)

北九州国際会議場2階 国際会議室 2004年10月31日(日)PM2:00~4:00

座談会:建てるということ(多木浩二,奥山信一,安田幸一,坂牛卓)

建築技術 2003年2月,第637号,p.206~215

座談会:プロトタイプへの提案(奥山信一,北山恒,曽我部昌史,中村勇大)

TOTO通信,夏号,2002,第46巻第2号,通巻460号,p2~11

鼎談:素材とデザイン(坂本一成,坂牛卓,奥山信一)

Ka,Autumn/Winter 2001-2002,022,p2~6

パネルディスカッション:建築論・建築意匠から「環境」を考える
(加藤邦男,奥山信一,小林克弘,田路貴浩,三谷徹,西垣安比古,門内輝行)

2000年度日本建築学会大会(東北)建築歴史・意匠部門,2000年9月10日(日)13:00~17:00

対談:住宅デザインの根拠(難波和彦,奥山信一)

Ka,Spring/Summer 2000,019,p2~6

対談:「モノ」のあり方がディテールを決定する(坂本一成,奥山信一)

建築知識1999年1月号,第41巻第1号,通巻505号,p99~102

誌上会議:モダンネクスト始動-第九回 建築の「けものみち」を行け
(篠原一男,岡河貢,山下秀之,奥山信一,曽我部昌史)

建築技術1998年9月,第583号 p.20~35

座談会:TALK?
(松村秀一,奥山信一,古田安人,田所辰之助,清家剛,中島究)

LINKER   No.3 ;  published  by  構造システム 1988年1月,p.1~8

展覧会への出品

ギャラリー・間20周年展「日本の現代住宅1985-2005」

ギャラリー・間,2005年12月8日~2006年2月25日

KYOTO DESIGNERS WEEK 「建築プレゼンテーションの最前線」展

ART COMPLEX 1928 (京都市中京区三条御幸町角1928ビル3階)2004年10月30日~11月3日

Mini Case in Giappone

Institute Giapponese di Cultura, Roma(ローマ日本文化会館),2003年10月20日~12月12日

ミニハウザー日本展-小住宅の可能性

新風館3階,TRANS-GENRE,2001年6月15日~6月24日

re: Minihouses in Japan

Institute Giapponese di Cultura, Roma 003年10月20日~2003年12月12日
JAPANTIROL;Architectural  Forum Tirol, Innsbruck, 2002年9月12日~2002年10月31日
Haus Am Horn(ハウス・アム・ホーン) ,Weimar,2000年11月17日~2001年1月21日
Museum fuer Moderne Kunst Frankfurt am Main(MMK),Altes Hauptzollamt,2000年9月4日~24日
Architekurgalerie, Munchen,2000年7月20日~8月19日

30代建築家30人による30の住宅地展

リビングデザインセンターOZONE,2000年7月20日~8月6日

「青森県総合芸術パークグランドデザイン」プロポーザルコンペ応募作品展(60選)

東京農業大学世田谷キャンパス11号館3階,1999年3月12日~16日

住宅プロジェクト1998

GA GALLERRY,1998年2月28日~4月12日

30×100 architects 30代建築家100人展

コクヨショールーム,1997年11月6日~11月12日

住宅プロジェクト1997

GA GALLERRY,1997年3月15日~4月13日

GJリーグ

GA GALLERRY,1995年11月15日~12月17日

著書

Kazuo Shinohara 3 Houses,(分担執筆)Toward a Fifth Style, pp.192-207

Quart Verlag GmbH, Lucerne, Switzerland, 2019.April

HOME ABOVE MARKET 2012 Fall Projects of 2010 CAUP Special Program (分担執筆),
Educational Discussion (Shin-ichi Okuyama, Koichi Yasuda, Wang Fanji, Guo Yiming) pp184-205,

Tongji Univ. Publishing Company, 2013.12

建築論与大師思想(分担執筆)pp.58-61、pp.236-237

中国建築工並出版会、2012年5月

建築的詩学 対話・坂本一成的思考(分担執筆) p.99-127、p.141-167, p.227-244

中国東南大学出版会、2011年10月

Kazuo Shinohara Casas Houses(編著,分担執筆 Enric Massip-Bosch, David B.Stewart、Shin-ichi Okuyama)

2G、Editional Gustavo Gill SL, No58/59, 2011

建築論事典(編著、分担執筆)

日本建築学会編、彰国社、2008年9月

住宅70年代・狂い咲き(分担執筆)

異様と日常?住宅の70年代、p.136~148、エックスナレッジ2006年2月

現代住居コンセプションー117のキーワード(分担執筆)
「住宅は芸術である」建築生産と対決する住宅設計

INAX出版,2005年10月,p.82~83

アフォリズム・篠原一男の空間言説(編著)(篠原一男監修)

鹿島出版会,2004年3月

建築を思考するディメンジョン-坂本一成との対話(監著)
(岩岡竜夫,奥山信一,曽我部昌史)

TOTO出版,2002年9月

ハウジング・プロジェクト・トウキョウ(共著)
(奥山信一,岩岡竜夫,塚本由晴,小川次郎,足立真,寺内美紀子)

東海大学出版会,1998年11月